
子どもが初めて履いたファーストシューズ。
成長とともにサイズアウトして捨てる時期が来ますよね。
そのファーストシューズ、捨てるのはちょっと待ってください。
ファーストシューズを意外な方法で活用できるのを知っていますか?
それはファーストシューズを記念に保管すること。
子どもが大きくなったときに見返すことで、小さかったときの思い出が溢れ出てきますよ。
ファーストシューズを記念に保管することのメリット

小さい頃の手形や足形などが家にあると言う方は多いと思います。
ファーストシューズも手形などと同じように保管するんです。
ちょっと想像してみてください。
もし自分の小さい頃のファーストシューズが手元にあったらどうでしょう。
感動しませんか?
親からの愛情を感じませんか?
少し目線を変えて、自分の子どもが大きくなったときに保管しておいたファーストシューズを手に取ったらどうでしょう。
思い出が溢れ出てくると思いませんか?
最初に履く靴だからこそ、どんな靴が履きやすいかをよく調べて買った、思い入れのあるものだと思います。
ファーストシューズを捨てる前に『思い出として残す』という選択肢を増やしてみてください。
ファーストシューズを保管するときに必ずやっておきたいこと

ファーストシューズを保管しておこうと決めたら何をしたらいいのか。
まずは、靴をきれいにすることです。
汚れたままの状態で保管してしまうと、においやカビの原因となります。
せっかく思い出のつまったファーストシューズを保管したのに、いざ手にとったときに汚れていては台無しです。
必ずきれいにしてから保管しましょう。
そこで、靴をきれいにする方法として「自分で洗う」が頭に浮かんだと思います。
自分で靴を洗うのももちろんOKですが、思い出になるものですのでプロに任せるのがおすすめです。
「でも、靴のクリーニングってどこに頼めばいいの?」
そんなときは、ネットで簡単にお願いできるクリーニングがあります。
それがKutoon Washです。
Kutoon Washは靴のクリーニング専門店。
靴のクリーニング専門店なので安心の仕上がりなのに値段が安い!
子ども靴であれば440円でクリーニングしてくれます。
靴を発送すれば、あとは自宅にきれいな靴が返ってくるので簡単です。
ファーストシューズを保管しようと決めたら、まずはきれいにしてくださいね。
ファーストシューズはどのように保管しておく?

靴をきれいにしたら次は保管方法です。
子どもが大きくなったときにあとで見返そうと考えている方は、購入したときに入っていた箱などで保管。
押し入れなどで保管しておく方法が一般的ではないでしょうか。
また、ファーストシューズを飾っておきたいという方には飾れるシューズボックスがおすすめです。
おしゃれなシューズボックスを見てみましょう。
ファーストシューズを捨てる前に知っておいてほしい活用術【まとめ】

いかがでしたでしょうか。
今回はファーストシューズの活用法について紹介しました。
ファーストシューズはその子の人生においてたった1つしかないアイテムです。
捨ててしまってからではもう遅い。
そんなことにならないように、捨てる前に少しだけ考えてみてください。
貴重なアイテムであるファーストシューズを記念に、そして思い出に保管してみてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿