
・妊娠中は動くのがつらく、料理するのがしんどい。
・弁当でもいいけど、コンビニ弁当などは脂っこくてちょっと・・。
・おなかの中の赤ちゃんに栄養が届くようにしたい。
妊娠中のママにとって、料理は大変ですよね。
私の妻も妊娠中は「料理するのがしんどい」と言っていました。
しかも長男を妊娠中のときは切迫早産ぎみと言われ、安静が必要でした。
そんなときに便利なサービスがお弁当宅配サービス「ママの休食(きゅうしょく)」
今回はこの「ママの休食(きゅうしょく)」
について紹介していきます。
お弁当宅配サービス「ママの休食」とは?
その名の通り、お弁当を宅配してくれる宅食ブランド。
妊娠経験のある女性の声から生まれた「ママのお助け弁当」です。
届けてくれるお弁当は管理栄養士さん監修で、ママのことはもちろん、おなかの中の赤ちゃんにも最適な栄養バランスが考えられています。
お弁当の中身は、ごはんと5~6品のおかずを1食とした冷凍のお弁当。
約7分レンジで温めるだけで食べることができます。
容器も捨てるだけなので楽です。
お弁当パッケージのイメージ

お弁当のイメージ

「ママの休食」が選ばれている3つのポイント

宅食サービスとして選ばれているポイントはこちら。
- ママ向けの栄養設計と購入者特典
- 宅食とは思えない彩りや豊富な品数
- 定期便なのに回数の縛りや違約金がないから安心
嬉しいポイントがそろっていますね。
くわしく見ていきましょう。
ママの休食が選ばれているポイント①:ママ向けの栄養設計と購入者特典
ママのライフステージに合わせた栄養配分のお弁当は宅食業界初。
妊娠期、産後に必要な栄養素が変化するのに合わせて、お弁当の栄養が考えられています。
とくに妊娠期に気になるNG食材が含まれていないため、安心して食べることができます。
まさにママ向けの宅食サービス。
さらに、購入者特典として2つの特典がついてきます。
購入者特典①:LINEで専門家に相談できる
購入者特典②:栄養ハンドブック「ママの教科書」がもらえる
購入者特典でいつでも無料で管理栄養士に相談ができます。
妊娠中は不安や疑問がたくさん。
食事や栄養のことで悩んだらすぐに相談できるので、1人で悩むことがなくなりますね。
LINE相談のイメージ

ママの休食が選ばれているポイント②:宅食とは思えない彩りや豊富な品数
お弁当に5~6品のおかずが入っていて彩りもいい。
食事は彩りも大切ですからね。
もちろん栄養バランスの考えられたおかずの多いお弁当になっています。
おかずが多い分、ごはんが少なくなっているので炭水化物の摂取量が減るのもうれしいポイントですね。
ママの休食が選ばれているポイント③:定期便なのに回数の縛りや違約金がないから安心
定期便の契約になりますが、回数の縛りなどがなく、いつでも無料で解約ができます。
お弁当がまだ余っているから配送をスキップしたい、または停止したいというときは、マイページから可能です。
こちらももちろん無料。
解約もLINEでできるので簡単ですね。
LINE ID:@746gxjar
定期便ですが自由度の高いサービスですね。
ママの休食定期便コースの内容

プランとセットの食数を選びます。
プランは以下の3つ。
- ママになる前に(500kcal)
- 育児ママの忙しい毎日に(500kcal)
- ママ&ご家族の活力に(400kcalまたは500kcalのどちらかを選ぶことができる)
3つ目のプラン「ママ&ご家族の活力に」プランのみカロリーの選択があります。
妊娠中にママの休食を利用する場合は「ママになる前に」プランでOKですね。
定期便コースには3つのコースが用意されています。
- 4食 4,233円(1食あたり1,058円)
- 8食 8,294円(1食あたり1,037円)
- 12食 12,182円(1食あたり1,015円)
※2回目の配送から別途、送料がかかります。(初回配送料は無料)
約1,000円のお弁当と考えると安いものではありませんが、赤ちゃんのことを考えると身体への負担やストレスが軽減されるので安心感が高まりますね。
食数の多いコースのほうが1食あたりの金額が安いですが、そこまでの金額差はないので、初めての利用は4食コースでためしてみましょう。
ママの休食を申し込むときの注意点

申し込みをするときの注意点を挙げておきます。
申し込みを考えている方は参考にしてください。
冷凍庫のスペースが必要
お弁当のサイズは横23.0cm×縦17.0cm×高さ3.1cmです。
4食コースで申し込むときは4食分のお弁当が冷凍庫に入るかどうかの確認が必要ですね。
食物アレルギーへの対応はされていない
食物アレルギーへの対応はされておらず、またメニューを選ぶこともできないため、食物アレルギーのある方は利用を控えたほうがよさそうです。
お弁当の内容はランダム
選択したプランに合わせた内容のお弁当になるのでメニューを1食ずつ選ぶことはできません。
どんなお弁当が届くかなと楽しみに待つことはできます。
2回目からの宅配には送料がかかる
お弁当が冷凍なので、クール宅急便の料金となります。
4食セットでの配送料は沖縄で約2,000円、沖縄以外の地域で約1,000円の配送料がかかります。
初回は気軽におためしができるよう配送料が無料です。
注意点を確認して申し込みしましょう。
もう一度、注意点をまとめておきます。
- 冷凍庫のスペースが必要
- 食物アレルギーへの対応はされていない
- お弁当の内容はランダム
- 2回目からの宅配には送料がかかる
ママの休食の解約方法

解約方法を知っておくと安心ですよね。
ママの休食の解約方法はLINEでの連絡、電話での連絡の2通りの方法があります。
LINEで解約できるので簡単です。
解約時の注意点として、「次回お届け予定日の5営業日前(土日を含まない)までにする」ということ。
間に合わなければ解約が次回以降になってしまう可能性があります。
解約の連絡先は以下の通り。
LINE ID:@746gxjar
TEL:03-4540-6419(10:00~17:00※土日祝日除く)
※ほかのブログなどを見ると「定期便コース2回目での解約はキャンセル料がかかる」と記載がある場合がありますが、これは単品でお弁当を頼むことができていたときの情報です。
単品コースの廃止にともない、キャンセル料制度は廃止されています。
※2021年4月2日現在
妊娠中の料理がつらいママへ【まとめ】

今回紹介した「ママの休食(きゅうしょく)」
。
最後にもう一度ママの休食が選ばれているポイントをおさらいします。
- ママ向けの栄養設計と購入者特典
- 宅食とは思えない彩りや豊富な品数
- 定期便なのに回数の縛りや違約金がないから安心
妊娠中の料理は身体に負担がかかり、さらに栄養も考える必要があって大変。
ママの身体、そしておなかの中の赤ちゃんを優先に考えて、宅食サービスを上手に使っていくのもいいですね。
「ママの休食」申し込みはこちら
ママの休食(きゅうしょく)公式サイト
0 件のコメント:
コメントを投稿